Googleアナリティクス(GA4)の設定方法を教えてほしい
Cocoonの場合はどうすればいいの?
そんな疑問にお答えしていきます。
こんにちは、hirokiです。
Googleアナリティクスの設定方法はWordPressテーマごとに違います。
間違ったGoogleアナリティクスの設定方法を実践してしまうと、アナリティクスが反映されないケースもありますので要注意です。
この記事では「Cocoon」のアナリティクスの設定方法を画像付きで解説していきますね。
CocoonのGoogleアナリティクス(GA4)設定方法
CocoonでのGoogleアナリティクス(GA4)の設定方法を解説していきますね。
①Googleアナリティクスのページを開き[測定を開始]をクリックします。

②アカウント名を設定します
- アカウント名は他人に公開されるものではないので、自分のわかりやすい名前でOK。

③アカウントのデータ共有設定は、初期設定のチェック項目のままで大丈夫です。
- どれをチェックしてもアナリティクスの動作には影響しません

④チェックが完了したら[次へ]をクリックします。

⑤[プロパティ名]を記入し[タイムゾーン][通貨]は[日本]を選択します。
- プロパティ名は他人に公開されるものではないので、自分のわかりやすい名前でOK。

⑥ビジネス情報で自分に合うものを選択し[作成]をクリックします。

⑦Googleアナリティクス利用規約が表示されるので、チェックして[同意する]をクリックします。

⑧自分のメール配信が表示されますが、チェックを入れず[保存]をクリックして大丈夫です。

⑨プラットフォームを選択してくださいと表示されるので[ウェブ]をクリックします。

⑩ウェブサイトのURLとストリーム名を入力し[ストリームを作成]
- ストリーム名は他人に公開されるものではないので、自分のわかりやすい名前でOK(僕の場合はブログ名と同じ名前にしています)。

⑪表示されるページに記載されている[測定ID]をコピーします。

⑫WordPressの管理画面を開き[Cocoon設定]をクリックします。

⑬Cocoon設定の中にある[アクセス解析・認証]をクリックします。

⑭[アクセス解析・認証]の中に[GA4測定ID]という項目があるので、先程コピーした測定IDを貼り付けます。

⑮測定IDの貼り付けが完了したら[変更をまとめて保存]をクリックします。

⑯アナリティクスに戻り[×]でページを閉じ、ホームボタンをクリックしてください。

⑰自分のブログを開いた状態で、アナリティクスのトップページを見ると[過去30分間のユーザー]がカウントされることが確認できます。
- 反映されるまで少し時間がかかる場合があります。

以上で、CocoonのGoogleアナリティクスの設定は完了となります。
コメント