hiroki
1988年生まれ、千葉県出身。
都会の喧騒から離れ、青森県でのんびり移住生活中。
好きなもの:和菓子、映画、1人でのんびり過ごす時間
嫌いなもの:花粉症、きのこ類、周りのことを考えない人
はじめまして、hirokiです。
僕は今、WEB起業家として、ブログを書いたり、コンサルしたり、オンラインサロンのオーナーをしています。
ノートPC1台で、コーヒーを片手に好きな音楽を聞きながら仕事をする、そんなのんびりとした働き方です。
元々は千葉に住んでいる都会暮らしだったんですが、2020年から青森での地方移住生活を始めました。
ただ地方移住といっても田舎で自給自足というほどではなくて、車でちょっと走れば、スタバもセブンイレブンもありますので、元都会っ子でも快適に暮らせるレベルです。
千葉や東京に比べると、人も少なくて、渋滞や満員電車もないので、ゆったりとした心地のいい暮らしができて毎日幸せです。
本当に大切なものだけを大切に、
シンプルなライフスタイル
いろんなことをシンプルにするのが僕のライフスタイルです。
本当に大切だなって思えることに、時間も心も優先していきたいので、やりたくないことは基本やらないようにしています。
仕事はPC1台で完結するシンプルなスタイルで、スーツを着たり、満員電車で通勤することはないですし、苦手な上司に気を使うこともありません。
ミニマリストみたいに極端に物を減らすわけではないですが、部屋の中はスッキリと必要なものだけを置くように心がけています。
インターネットでビジネスというと、ブランド物とか海外旅行とか、派手な生活をイメージするかもしれませんが、僕はそういうことには興味がないタイプみたいです。
それよりも無印良品みたいにシンプルで質の良いものが好きですし、家のソファでまったりしている時間のほうが大切だなと思います。
僕のライフスタイルを紹介
具体的にどんなライフスタイルを送っているのか、1つのサンプルとして僕のシンプルライフを紹介させていただきますね。
まず部屋の中はかなりシンプルになっています。
無印良品で購入したテーブルと、仕事で使うホワイトボードがあります。

部屋にモノが少なくて片付いていると、気持ちがいいですし、部屋の掃除も楽チンです。
仕事は個人で働いているので、自宅の窓際がワークスペースです。

コーヒーを飲みながら仕事をしたり、窓の外の景色を見ながらぼーっとしていることもあります。
地方移住のメリットですが、朝カフェは人が少なくてとてもくつろげます。

都会のスタバでこんな誰もいない光景ありえないですよね。
近くに港があるので、うみねこと戯れることができます(カモメではない)

満員電車や道路の渋滞にイライラすることはないですし、歩いているだけで疲れるような人混みもないので、ストレスの少ない生活を送ることができています。
余計なことばかり気にしてた20代
今でこそ、マイペースでのほほんとしたライフスタイルを送っていますが、実は数年前まではストレスを抱え込みまくるサラリーマンでした。
昔からどうも余計なことばかり気にし過ぎてしまう性格なんですよね…。
自分が話したあとに「あ、今の話つまらなかったかな…?」と不安になる。
家に帰ってから「あのときもっとこうしておけばよかった…」と1人反省会。
人が話してるのを見ると「あれ俺のこと?なんかしたかな?」と胸中穏やかでいられない。
「誰もそんなこと気にしてないよ」うん、それはわかってるんだけど、やっぱ気になる。
というかんじで、四六時中ごちゃごちゃと余計なことを考えていると、だんだんその職場にいるのも辛くなってくるんですよね。
それで、よくやってたのが転職です。
27歳までに4回も転職するツワモノはなかなかいないんじゃないでしょうか(バイト先も含めれば6回です)
「仕事はまずは3年は続けましょうね」って言われますが、3年も続いた職場は1つもなかったですね…笑
このまま時間と心を
会社に奪われ続けるのか?
そんな感じで余計なことをごちゃごちゃと考えてしまう僕は、いつも会社に気を使って「妥協」「我慢」「諦め」を繰り返していました。
友達と会う約束をしていたのに残業を頼まれて潰れてしまう(仕事だからしょうがないか…)
早く家に帰りたいけど会社の飲み会に行かないといけない(付き合いも大事だからしょうがないか…)
行きたくない飲み会でも支払いは割り勘(みんな払ってるししょうがないか…)
「人生そんなもの」「社会に出るってこういうこと」そうやって自分のことを納得させてずっと働いてきましたし、これからもずっとそうやって生きていくんだと思っていました。
でも、転機は突然に訪れます。
それは、たまたま友達と食事していたときの会話の中で「もうすぐ30歳だね」という話をして、ふと我に返ったように考えたことです。
「俺の人生、本当にこのままでいいのかな…」
振り返ってみると20代はずっと「自分の時間」も「自分の心」も、会社の仕事に奪われてしまってばかり。
定年退職が65歳、むしろ僕がその定年を迎える頃には70歳、80歳まで働き続ける可能性があるというのに、あと30年以上も会社に奪われ続ける毎日を繰り返すのか?
「そんなの嫌や…」
「このままじゃやばい…」
「なにか変えないと…!!」
どうすればいいかまったくわからなかったですが、とりあえず僕はネットで検索して新しい生き方を模索し始めました。
「ブログ=怪しい仕事」と思ってた

「なにか新しい生き方を探さないと!」そう考えたとき、今までならまた転職という選択をしていました。
でも僕は転職が無意味なことだと気づいていました。
会社で働くという選択をしている時点で、働く場所を変えたとしても、結局同じような不満や悩みと直面してしまう。
同じことを繰り返さなためには、会社で働く以外の選択をしないといけなかったんです。
「自宅で働けて」「ちゃんと稼げる」「初心者でもできる」そんな都合のいい仕事ないよなと思いつつも、淡い期待を込めてネットで調べていました。
そこで出会ったのが、なにやらブログで100万以上稼いでいるという人のブログです。
『ブログで100万?そんなことある…?』
正直当時は、【ネットビジネス=怪しい仕事】と勘違いしていたので「こいつはきっと何か悪いことをしているに違いない…!」と本気で思っていました。
「一体どんな裏があるのか暴いてやろうじゃないか(hiroki警察出動!)」
そんなふうに疑いながら、その人のメルマガに登録してブログで稼ぐ方法や仕組みを学び始めたのですが、事実は僕が予想していたものとは正反対でした。
「ブログ」「アフィリエイト」「Googleアドセンス」「SEO」出てくる言葉は、どれもすべて信頼のできる企業や仕組みが提供しているものでした。
ていうか、Googleが提供しているものが怪しいビジネスだったら世界がやばい…。
「ブログで稼ぐって全然怪しくないやん!」「これなら自分でもできるかも!」
僕はその人が主宰しているブログのオンライン講座に申し込んで、本気でブログで稼いでやろうと決意して行動し始めました。
2ヶ月半で月10万円
その1年後には月100万円
思い切ってブログ講座に申し込んだものの、ブログなんて一度も書いたことなかったので、本当に自分でもできるのか不安でした。
でも、やると決めたからには「絶対に途中で投げ出さないで頑張る!」「プライベートや遊ぶ時間はすべてブログに費やす!」そう決意して、ひたすらブログを更新し続けました。
最初は1記事完成させるのに5時間以上かかったり、一生懸命書いた記事なのに、ブログに誰もアクセスが来なかったり、、、
色々と苦労しましたが、徐々に1日のアクセス数が1000→3000→5000と増えていき、自分でも確実に成長できていることを感じました。
そしてがむしゃらに努力を始めて2ヶ月半、ついにブログだけで月収10万円を稼ぐことができるようになりました。
まさかこんなに早く成果が出るなんて思っていなくて自分でも驚きでしたし、あっさりし過ぎて逆にあまり喜べなかったことを覚えています。
その後も継続して努力したことで、右肩上がりに少しずつ収益を伸ばしていき、1年後には会社を辞めて独立できるまでに成長。
さらに月収100万円以上、年収3000万くらいまで伸ばすことができています。
hirokiのビジネスの実績
- 2016年12月:副業でブログ開始
- 2017年2月:月収10万円(アドセンス)
- 2017年3月:独立起業
- 2018年4月:月収100万円(メルマガ)
- 2018年8月:月収400万(サイトM&A+メルマガ)
- 2019年1月:月収1600万(プロモーション)
- 2019年:年収3000万くらい
成功法則は
シンプルな思考と行動

あの日、たまたまブログという働き方を知って、行動し、学び、継続したことで、会社に縛られることのない自由な生き方を手にすることができました。
振り返ってみると、たったそれだけのことだったと思います。
知っているか、知らないか
行動するか、行動しないか
やり方を学ぶか、学ばないか
継続するか、継続しないか
今の自分と、過去の自分を分けるボーダーラインは『このシンプルな2択のどちらを選んできたのか』という違いだけです。
何千万円と稼いで成功している人って、すごく頭が良くて、鋼のメンタルを持っている、みたいなイメージを持っていたんですが、少なくとも僕はそんなすごい人に進化することはまったくなかったです。
今も正直、人付き合いは得意な方ではないですし、ごちゃごちゃ考えて悩んでしまうこともあります。(だいぶ減りましたが…)
それに起業してからいろんな成功者の方、ビジネスの先輩と出会ってきましたが、全員に共通して言えるのが「あ、意外とフツーの人なんだな」ということでした。
一部天才のような人も目にしたことがありますが、多くの人が「もともと会社員だった」「専業主婦だった」という、どこにでもいるような人たちです。
そして成功者たちに「なぜビジネスで成功したのか?」と聞くと、多くの人が「正しいやり方を知って、正しい努力を続けてきた」と答えます。
「なんてシンプルな答えなんだ」と思うかもしれないですが、それが事実なんですよね。
お金のリアルから逃げない
本当に大切なものだけを大切に、そんなシンプルなライフスタイルを理想としている僕ですが、正直に言うと毎月100万円以上稼ぐことができるようになって天狗になってた時期があります。
沖縄のいいホテルに1人で泊まったり、高級なご飯を食べたりしていたり、高い洋服を買ったりしてました。
でもそういう贅沢ってその一瞬はそれなりに満足するんですけど、過ぎ去ってしまえばどうってことない出来事になっちゃうんですよね。
そういう自己満足なお金の使い方よりも
- 青森に引っ越してストレスのない毎日を送ったり
- ロボット掃除機を買って時間を効率化したり
- PCを新しく新調してビジネスに役立てたり
というように、毎日の生活を豊かにするお金の使い方が、僕にとって本当に有意義なお金の使い方だということに気づきました。
そうやって本当に自分にとって大切なことに「時間」も「お金」も「心」を費やすことができる、それが僕の望むシンプルなライフスタイルです。
ただ1つ注意してほしいのが、生き方をシンプルにするということは、妥協する生き方ではないということです。
よく「そこそこ働いて、そこそこの収入で、そこそこの暮らしができればいい」という人がいますが、そういう人の多くは自分の人生を諦めてしまっていると思います。
本当に大切なものは、なんでも自由に選べる状態になってはじめて、大切だということに気付くからです。
僕自身、ある程度お金を稼ぎ、自由な時間を得て、自分の人生を自由に選択できるようになって、ようやく大切なものや、理想の生き方に気付くことができました。
そしてなんでも選択できる状態になるためには、お金を稼ぎ、自由な時間を手に入れることが必要不可欠です。
このお金のリアルから逃げることはできません。
とはいえ、いきなり何百万円稼ぐのは飛躍し過ぎているので、まずは月収10万円くらいから目指すといいですね。
僕も副業のファーストステップが月収10万円でした。
あなたにとって理想のライフスタイルを
ここまで僕の大切にしている想いや、今まで歩んできた道についてお話しさせていただきました。
長々とお付き合いいただきありがとうございます。
最後に僕の小さな願いをお伝えしますね。
それは「本当に大切なものだけを大切にする、シンプルな生き方」という考えが僕の周りでジワジワと広がってほしいということです。
やっぱり同じ価値観を共有できる人が増えたら嬉しいですよね。
もちろん生き方は人それぞれなので、何が正解で、何が間違っているということはありません。
大事なのは『俺はこうなんだよね、こういう感じで生きてるのが幸せなんだよね』って胸を張って言えることだと思います。
ただ、こうやって僕のことを知ってもらって、もっと興味がある、どうやったら理想のライフスタイルを実現できるのかを知りたいと思っていただけたなら、ぜひ僕のメルマガに登録してみてください。
僕がどうやってフツーの会社員だったときから、WEBで起業して今の自由なライフスタイルを手に入れることができたのかをお伝えしています。
僕のメールであなたの人生を変えるきっかけを掴んでいただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
hiroki