タイトルライティング基礎編④タイトルライティングでNG行動!
こんにちは、hirokiです。
タイトルライティングの基礎について1〜3でお話ししていきました。
この基礎を意識してタイトルをぜひ作っていっていただきたいのですが、そのままやってしまうと知らないうちにNGタイトルを作ってしまう可能性があります。
そこで今回はタイトルライティングで絶対にNGの行動というのをまとめていきたいと思います。
タイトルライティングNG行動
それではさっそくNG行動を紹介していきます。今回は4つありますので1つずつ見ていきましょう。
①記事タイトルは32文字以内
まずブログ記事のタイトルは必ず32文字以内に収めるようにしましょう。
短すぎるとキーワードがあまり入らないので、28〜32文字以内くらいを目安に作っていくとよいと思います。
②余計な記号や文字は使用しない
タイトルで選んだキーワードをつなぐのは「助詞」「!」「?」「・」のみで十分です。
例えば、
須藤凜々花の結婚相手の顔写真は!43歳理学療法士が旦那と特定?
というように、32文字以内にできる限り多くのキーワードを詰め込むために最小限の文字でつなぐことがポイントです。
③文章として成立しないのはNG
検索順位を上げるためにも、キーワードはたくさん入れたいところですが、人が読んでおかしい文章になってしまうのはNGです。
「須藤凜々花・結婚相手・写真・43歳理学療法士・旦那・特定」
「須藤凜々花結婚相手写真43歳理学療法士旦那特定」
こういうタイトルは、Googleからのペナルティの可能性はもちろん、ユーザーのことを考えていないのでよくないです。
④同じキーワードを複数入れるのはNG
狙っているキーワードを複数入れれば検索されやすいということはないので注意が必要です。
須藤凜々花の結婚相手の顔写真は!結婚相手は43歳理学療法士と特定?
といったように、2つ同じキーワードを入れるなら別のキーワードをいれることをおすすめします。
あとがき
今回は「タイトルライティング基礎編④タイトルライティングでNG行動!」について説明していきました。
記事のタイトルライティングでGoogleからのペナルティを受けて検索順位が下がるなんてことは絶対にならないように、このNG行動は必ず意識しておいてください。
hiroki