タイトルライティング基礎編③メイン&関連キーワードでタイトル作成
こんにちは、hirokiです。
前回のタイトルライティング基礎編②ではタイトルライティングの考え方についてお伝えしていきました。
ユーザーが何に疑問を持つのか、どんなことをインターネットで検索するのかを考えることが非常に大切ということです。
今回はその考え方を踏まえて、メインキーワード、関連キーワードを使ったタイトルライティングについてお伝えしていきます。
メインキーワードと関連キーワードとは
メインキーワードは検索したい対象の主語になります。ユーザーは大体検索窓に2、3個のキーワードを入れて検索すると思いますが、その1つ目のキーワードです。
例えば、須藤凜々花さんの結婚相手について検索するときは、「須藤凜々花 結婚相手」となりますが、この「須藤凜々花」という部分がメインキーワードになります。
そして関連キーワードは、検索内容をより具体的にするために補助として入れるキーワードです。
今回でいうと「結婚相手」というのが関連キーワードですね。
関連キーワードを探す
関連キーワードは山ほど出てきます。「須藤凜々花 結婚相手」と検索すると、さらにほかにも「写真」「旦那」「理学療法士」などサジェストから拾ってくることができます。
タイトルライティングをするときに、関連キーワードの第2候補、第3候補としてこれらのキーワードを盛り込んでいきます。
タイトル作成の3ステップ
メインキーワード、関連キーワードを、第2候補、第3候補のキーワードを考えながら、実際にタイトルライティングの流れを3ステップで紹介します。
1.アクセスを狙うためのメインキーワード+関連キーワードを決める
今回記事タイトルを作るうえで、アクセスを狙うためのメインキーワードと関連キーワードを決めていきます。
2.キーワードの第2候補、第3候補を決める
タイトルは全部で32文字以内なので、メインと関連以外でも入れられるキーワードをできるだけ含めます。
3.メイン&関連キーワードでタイトル作成
1、2をもとに日本語として通じるようにタイトルを作成します。
これがもっとも基本的なタイトルライティングとなります(あくまで基礎なのでこれがすべてではありません)
あとがき
今回は「タイトルライティング基礎編③メイン&関連キーワードでタイトル作成」というテーマで解説していきました。
タイトルライティングは、ブログ記事のもっとも重要な作業で、その中でもとくに、メインキーワードと関連キーワード選定がキモになってきます。
ぜひマスターしてアクセスの集まるブログを作れるようになっていきましょう。
hiroki