タイトルライティング基礎編①タイトルと検索結果の関係性
こんにちは、hirokiです。
ブログで収益化していくうえでもっとも重要といえるのが「タイトルライティング」です。
正直いって、記事の書き方や内容どうこうよりも、真っ先に覚える必要があるのがこのタイトルライティングになります。
なぜそこまでタイトルライティングが重要なのか、またどうやって記事のタイトルを作ればいいのかについての基礎を全4回に渡って解説していきたいと思います。
タイトルライティング講座基礎編の流れ
まずはタイトルライティング講座の流れについて紹介していきます。
- タイトルと検索結果の関係性
- 稼げるタイトルライティングの考え方
- メイン&関連キーワードでタイトル作成
- タイトルライティングで絶対NG行動!
1でタイトルとGoogle検索やSEOとの関連性や仕組みを知り、その上で2でどういう考えのもと記事タイトルを作るのかをお伝えしていきます。3は実践に近い形で、どうやって記事タイトルを作るのか、そして4はタイトルライティングのNG行動を紹介します。
タイトルライティングを学ぶ前に
冒頭でも説明しましたが、タイトルライティングはブログ記事の内容や書き方よりよっぽど重要です。
なぜなら、面白いブログでもそもそも人の目に止まらなければ意味がないからです。
そして、人の目に止まるには、GoogleやYahooの検索で上位に表示されないといけません。
そのためにも、検索上位表示されやすい記事タイトルライティングをする必要があるのです。
記事タイトルと検索結果の関係性
- 検索したキーワードと記事タイトルが一致するほど検索で上位表示されやすい
- 検索したキーワードがブログタイトルの先頭(左側)にある方が上位表示されやすい
- 個人のブログよりも企業のサイトや大手まとめサイトの方が上位表示されやすい
動画では実際に検索をして上記のことを検証していますので、ぜひ見てみてください。
あとがき
今回は「タイトルライティング基礎編①タイトルと検索結果の関係性」ということで、タイトルライティングの重要性と、タイトルや検索結果について解説していきました。
ブログで収益化して稼いでいくには、絶対に習得していかないといけないスキルですので、このすべての講座をみてタイトルライティングを学んでみてください。
hiroki