タイトルライティング応用編①未来予測記事のタイトル作り
こんにちは、hirokiです。
タイトルライティングの基礎編の記事や動画は見ていただけていますでしょうか。
もしまだご覧になっていない場合は基礎編を理解してみてください。
今回から紹介するのは、タイトルライティングの応用編です。
その中でも今回は未来予測記事のタイトル作りについてまとめて紹介していきたいと思います。
未来予測記事のタイトルとは
未来予測記事というのは、毎年恒例のイベントや、放送予定のテレビ番組など、事前に人が検索してくることが予測できるネタについて書いた記事になります。
例えば、お花見、紅葉、クリスマス、バレンタイン、公開予定の映画、ドラマ、オリンピックなど、ジャンルを問わずたくさんの未来予測記事のネタがあります。
未来予測記事のタイトルライティングのメリットは、毎回同じようなキーワードで検索されるので、アクセスされやすい鉄板キーワードでタイトルを作ることができるんです。
鉄板キーワードとタイトル横展開
鉄板キーワードと横展開とはどういうことか、2つの事例で紹介していきます。
鉄板キーワード例① 紅葉
紅葉についての記事でよく検索されるキーワードは以下のようになります。「<地名> 紅葉 時期 2017」のように、地名が変わっても検索されるキーワードは一緒なので、メインキーワードだけを変えて記事タイトルを横展開して大量生産できるんです。
実際にタイトルを作ってみるとこんな感じです。
「日光の紅葉時期2017はいつ?渋滞や混雑とおすすめコースも」
鉄板キーワード例② ドラマ
続いてドラマについて検索されるキーワードはこのようになっています。ドラマ名や何話の部分を変更するとタイトルを横展開して作ることができますね。
実際にタイトルを作ってみました。
「民衆の敵1話あらすじネタバレ!ゲストや再放送はいつ?」
ただし、このようにタイトルを作るだけではダメです。なぜならライバルチェックをしていないからです。
同じような記事を作る人はたくさんいるので、ライバルチェックをして作るタイトルはしっかり考えましょう。
あとがき
今回は「タイトルライティング応用編①未来予測記事のタイトル作り」ということで、未来予測記事のタイトルについてまとめていきました。
アドセンスアフィリエイトを始めるときは、まず未来予測記事から作り始めるのが王道ですので、この未来予測記事のタイトルライティングはぜひマスターしていってください。
hiroki