アドセンス配置で効果的なのは?Simplicityの広告設置方法!

こんにちは、hirokiです。

Googleアドセンスの審査に合格して、収益化するには広告を設置しなければいけません。

それはわかるけど、じゃあどこに広告を貼ればいいの?と疑問に思う人も多いです。

そこで今回は、広告がクリックされやすい設置場所の解説と、ワードプレステーマ「Simplicity」での広告の設置方法について解説していきます。

目次

アドセンス広告の設置場所は

Simplicityの広告設置方法

まずは設置するための広告を作成する手順を紹介します。

Googleアドセンスの画面で、広告ユニット→新しい広告ユニットの順でクリックします。

 

左上の「テキスト広告とディスプレイ広告」を選択します。

 

今回作成する広告は「レスポンシブ」「レクタングル(大)」の2種類です。

まずレスポンシブを作成するので、任意の名前(今回はレスポンシブ01)をつけて、保存してコードを取得をクリックします。

 

作成されたコードをすべてコピーします。

 

ワードプレスの外観→ウィジェット→カスタムHTML→投稿本文→ウィジェットを追加をクリックしていきます。

 

できあがったカスタムHTMLの内容の部分に先ほどコピーしたコードを貼り付けて、保存をクリックします。

貼り付けるときに2つ注意点があります。

①必ずコードの上に「Sponsored Links」という文言を入れてください。これは広告ですとわかるように表示するルールがあります。<center>のタグは入れても入れなくてもどちらでも大丈夫です(真ん中に表示されるか、端に表示されるかの違いなので好みで決めてください)

②「data-ad-format=”auto”」を「data-ad-format=”rectangle”」に変更してください。これをやることで広告が表示される限界まで大きく表示されます。

これで記事上の広告設置は完了になります。記事下の広告設置は、カスタムHTMLを作成するときに「投稿本文上」を選択していたところを、「投稿本文下」を選択する以外はすべて同じやり方で問題ないです。

 

続いて、記事中の広告の設置方法をみていきます。

今度はレクタングル(大)を選択し、さきほどと同じようにコードをすべてコピーしていきます。

 

ワードプレスのサイドバーから、設定→Master Post Advertをクリックします。

 

Advert code の部分にコピーしたコードを貼り付けて変更を保存をクリック

「Sponsored Links」を入れるのを忘れないようにしてください。(「data-ad-format=”auto”」を「data-ad-format=”rectangle”」に変更という作業はありません)

記事中に広告を入れるには、記事を投稿するときに、「続きを読む」タグを入れる必要があります。詳しくはMaster Post Advertの解説記事を参照してみてください。

以上で、広告の設置は完了となります。

あとがき

今回は「アドセンス配置で効果的なのは?Simplicityの広告設置方法!」ということでアドセンス広告の場所や作り方、そして設置方法を文章と動画で解説していきました。

今回紹介した広告設置場所はテッパンですので、ぜひ実践していただければと思います。

hiroki

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次