【シンプルライフ】やめたら心も体もラクになったことトップ10を紹介

シンプルライフを1年以上続けている僕が、やめたら心も体もラクになったことを紹介していきますね。

 

こんにちは、hirokiです。

シンプルライフを実現するうえでとくに大切なことが自分の心や時間を奪っているものをやめてしまうことです。

短い人生を有意義に過ごすためにも、本当に大切なものだけを大切にして、余計なモノやコトはなくしてしまいたいですよね。

 

そこでこの記事では、僕がシンプルライフを始めてからやめてよかったことをランキング形式で10個紹介していきますね。

今回紹介する10個は今すぐできる簡単なことをピックアップしていますので、少しでもいいと思ったら今すぐ実践してみてください。

 

目次

第1位:1日3食をやめた

シンプルライフを送るうえで、僕がやめてよかったことの第1位は1日3食とることです。

日本では1日3食という習慣が当たり前ですが、健康や食事についての多くの研究で、人間に1日3食は多すぎるという結果が発表されているんですよね。

 

3食をやめることのメリットは以下の3つです。

  1. カロリーオーバーしにくいので太りにくくなる
  2. 適度な空腹のほうが仕事に集中できる
  3. 内蔵を休ませることができる

 

僕はデスクワーク中心で1日の運動量が少ないので、普通に食べていたらすぐに太っていきますし、食事後は眠くなって集中できないのでパフォーマンスが落ちてしまいます。

また3食だと胃腸などの内蔵を休ませることができず、健康にも悪いそうです。

 

実際に多くのビジネス書や医学書では1日1食や、2食を推奨していますし、芸能人でもタモリさん、福山雅治さん、高橋一生さんなども1日1食の生活をしていると明言しています。

ちなみに僕は1日2食の生活にしています。

 

第2位:Yahooで検索することをやめた

やめてよかったこと第2位はYahooで検索することをやめたことです。

シンプルライフでは心と時間を余計なものに奪われないことが大切ですが、Yahooの検索を使うとYahooニュースなどの余計な情報が目に入ってしまうんですよね。

 

本当に知りたくて見ていることならいいですが、多くの人がなんとなくYahooニュースを見て時間を無駄にしてしまっていると思います。

それだったら検索エンジンはGoogleを使って、自分が検索したい情報だけを入手したほうがいいですよね。

 

とくにネットニュースはニュース記事のアクセス数を稼ぐために、タイトルで煽ったり、読まないと気になってしまうタイトルをつけているので、それに惑わされないようにしていきましょう。

 

第3位:効果の少ない節約をやめた

やめてよかったこと第3位は効果の少ない節約をやめることです。

シンプルライフって節約するイメージを持たれる人も多いと思うので、意外に思われるかもしれませんが、僕は【節約をしてお金を使わないこと=シンプルライフ】ではないと思っています。

 

また僕は小さい頃から「無駄遣いはやめなさい」「節約しなさい」というふうに育てられてきたので、

  • エアコンはあまり使わない
  • 体洗っているときにシャワーを出しっぱなしにしない
  • 貯金じゃなくて定期預金する

などが当たり前と思っていました。

 

ですが、冷静に考えてみたときに、エアコン使わない、水道をこまめに止めるで、いったい何円の節約になっているんだ?それよりも「寒い」「辛い」という想いをしてまでやることなのか?と気付く瞬間がありました。

不快な思いをしてまで節約するなんて本末転倒ですよね。

 

もちろん無駄に散財することはよくないですが、その節約でどれだけの効果が得られるのか、それは自分に本当にメリットがあることなのかを考えることが大切ですね。

 

第4位:仕事以外でSNSを使うことをやめた

やめてよかったこと4位は仕事以外でSNSを使うことです。

Yahooニュース同様で、SNSも上手に使わないと自分の時間や心を消耗してしまうツールなので気をつけなければいけないです。

 

しっかり自分でコントロールしながらSNSを使うことができればいいですが、どうしてもSNSの投稿が気になってしまったり、気分を害するような情報やに振り回されてしまいますよね。

それだったいっそSNS断捨離して一切見ないようにしたほうが人生にとって有益です。

 

最初は気になってそわそわしてしまうかもしれませんが、慣れてしまえば大きな影響はありません。

僕は仕事でSNSを使うことはありますが、プライベートでは一切使わないようにしています。

 

第5位:炭水化物、激甘な食べ物、飲み物をやめた

やめてよかったこと第5位は炭水化物や激甘の飲み物をやめたことです。

具体的には、白米、パンやパスタなどの小麦類、お菓子類、ジュースなどです。

 

糖質高めの食事は美味しいんですけど、食べると血糖値が上昇して眠くなってしまいますし、太る原因にもなってしまいます。

口にしたそのときは美味しくて大満足なんですが、結局後悔してしまうんですよね。

 

とはいえ、完全に0にしているわけではなく、外食するときは気にせずご飯を食べたり、ときには自分へのご褒美で甘いものを食べることはあります(甘いもの大好きなので)

ただ、何も考えずに、白米をもりもり食べたり、スタバにいって〇〇フラペチーノなどを頼んだりというのをやめて、少しずつ抑えていくといいですね。

 

第6位:無理に食事を完食することをやめた

やめてよかったことの第6位は、無理に食事を完食することをやめたことです。

外食をしているときなどに、お腹いっぱいになってもまだちょっとお皿にご飯が残っているから、苦しいけど最後まで食べるってことありますよね。

 

たしかに完食したほうがお店の人にとってもいいことですし、食べないともったいないっていう精神が働くかもしれません。

ですが、お腹が苦しい状態なのに食事を無理に食べるメリットってまったくないですよね。

 

お店に気を使うことや、食事を残さず食べることはいいことではありますが、それを気にして自分が苦しい思いをするのは違うんじゃないかなと思います。

そもそも食事は腹八分目くらいで止めておくほうが「太りにくい」「眠くなりにくい」など自分のパフォーマンスが下がらないのでおすすめですね。

 

第7位:テレビを見ることをやめた

やめてよかったこと第7位はテレビを見ることをやめたことです。

僕は元々、ドラマやバラエティなどテレビを見ることは大好きだったんですが、いつもダラダラとテレビを見ている時間がすごくもったいないと感じました。

それにテレビのニュースって人を不安にさせたり、嫌な気持ちにさせるものばかりが放送されているので気持ちが下がってしまいます。

 

ただ僕の場合は、テレビを捨てたわけではなく、趣味の映画を見たり、ゲームをすることもあります。

僕にとっては、なんとなく見るバラエティ番組や、気分を下げるニュース番組は必要ないですが、自分で観たいと思う映画や、やりたいゲームというのは大切な趣味の時間なので決して無駄な時間ではないです。

 

自分にとって何が必要で、何がいらないのかをしっかり決めることが大切ということですね。

 

第8位:紙の本を買うことをやめた

やめてよかったこと第8位は紙の本を買うことをやめたことです。

僕は読書家好きなので月に何冊も本を読みますが、そのすべてを紙ではなく電子書籍(kindle)で購入しています。

 

紙の本は場所を取るので本棚がいくつあっても足りないですが、電子書籍ならスマホやタブレットがあれば、ほぼ無限に本を増やしていくことができます。

実際に僕のkindleで購入した本の数は2000冊以上になりますが、そのすべてを紙の本で所持するのは大変ですよね。

 

今までは一度読んだ本は売っていましたが、何年か経ったあとにもう一度読みたくなることってあるんですよね。

その度に買っていてはお金の無駄になってしまうので、無駄な出費を減らすためにも電子書籍はおすすめになります。

 

第9位:メールやLINEの通知をやめた

やめてよかったこと第9位はメールやLINEの通知をやめたことです。

メールやLINEの通知が来るとそっちに気を取られてしまって、1つの仕事に集中できなかったり、気持ちよく休むこともできないですよね。

 

メールやLINEをチェックする時間を固定して、それ以外の時間はチェックしないようにすることがおすすめです。

僕の場合はチャットで仕事仲間とやり取りするときが多いのですが、その返信も決まった時間にまとめてやることが多いです(仕事の状況にもよりますが)

 

シンプルライフを叶えるためにも、自分の外から来るあらゆる情報を上手に処理したり、遮断してしまうことが重要なので、まずは通知をオフにすることをおすすめします。

 

第10位:洗濯物を畳むことをやめた

やめてよかったこと第10位は洗濯物を畳むことをやめたことです。

洗濯物を畳むのって地味に面倒くさいですし、洗ってまたすぐ着るのにわざわざ畳んで収納するって無駄な気がするんですよね。

 

なので、僕は洗濯物は基本洗ってハンガーにかけてそのままハンガーにかけたまま収納しています。

パンツや靴下などの下着は引き出しにポイっと雑多に入れています。シワになっても人に見えないものなので関係ないですよね。

 

ズボラに思われてしまうかもしれませんが、人に見えない部分はズボラで楽したって全然問題ないと思います。

それよりも毎日のストレスを少なくすることのほうが大切ですよね。

 

シンプルライフでやめてよかったことランキングまとめ

僕がシンプルライフを実践している中で、やめてよかったことをランキング形式で10個紹介していきました。

ランキングをまとめてみると以下の通りです。

  • 1位:1日3食をやめた
  • 2位:Yahooで検索することをやめた
  • 3位:効果の少ない節約をやめた
  • 4位:仕事以外でSNSを使うことをやめた
  • 5位:炭水化物、激甘な食べ物、飲み物をやめた
  • 6位:無理に食事を完食することをやめた
  • 7位:テレビを見ることをやめた
  • 8位:紙の本を買うことをやめた
  • 9位:メールやLINEの通知をやめた
  • 10位:洗濯物を畳むことをやめた

 

もしこの記事を読んでみて「私もこれをやめてみよう!」と思って実践していただければ幸いです。

シンプルライフを叶えるためにも、ぜひ少しずつ自分のライフスタイルを変えていってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次