こんにちはhirokiです。
ワードプレスをインストールし、これから記事を書いていきたいと思いますが、その前に重要な設定があります。
それがパーマリンクの設定です。
WEBに精通している人以外はまず聞きなれない言葉ですよね。いったいどういうものなのか、また僕のおすすめの設定方法についても紹介していきたいと思います。
パーマリンクとは?記事を書き始める前に設定する
パーマリンクはWEBサイトの記事やコンテンツに対して設けられた個別のURLになります。
今開いているこのページのパーマリンクは以下の部分になります。
http://hirokisblog.com/permalink
ドメインの説明のときに、ドメインは住所というふうに説明させていただきましたが、パーマリンクは住所をさらに細分化する部屋番号のような役割をもっています。
そしてこのパーマリンクは記事を書き始める前に必ず設定する必要があります。
仮にパーマリンクを自分の決めた設定に変更しなくても、ワードプレス側で自動的に設定されるので、記事が公開されないとか、検索エンジンに載らないということはありません。
ただ、一度ワードプレスの初期設定で記事を投稿すると自動でパーマリンクが設定され、その後に自分の任意のパーマリンクに変更するということは、家の住所(部屋番号)変更するようなものです。
今までAという部屋にユーザーがアクセスしていたのに、急にAの部屋がなくなってしまうということは、ユーザーは当然目的の記事にたどり着くことはできませんよね。
なので、記事を書き始める前に必ず設定し、一度決めたら変更しないようにしましょう。
パーマリンクのおすすめ設定と変更方法
ワードプレスの設定→パーマリンク設定をクリック
パーマリンクを設定し、変更を保存をクリックする。
今回、僕がワードプレスのパーマリンクでおすすめしている設定は以下のものとなります。
https://hirokisblog.com/%postname%/
この%postname%というのは、自分でポストネームをつけるという設定方法です。
たとえば、今開いているこの記事のパーマリンクは「permalink」になります。これは僕が記事を書いたときに自分で設定したものとなります。
このように、この記事がどういうものなのかを示すようなパーマリンクをつけてあげるとユーザーにとっても自分にとってもわかりやすいのでおすすめです。
あとがき
今回は「パーマリンクの変更方法とワードプレスのおすすめ設定は!」というテーマでお伝えしていきました。
パーマリンク設定は記事を書き始める前に必ず行うようにして、一目見てわかるようにするのが重要です。
ぜひこの記事を見ながらパーマリンク設定を行ってみてください。
hiroki