「ノマドワーカーがカフェで仕事をするのは邪魔なのか?気にしなくていいのか?」という論争に終止符を打つべく、100人にアンケートした結果を紹介してみました。
こんにちは、hirokiです
今回は僕が実際に100人にアンケートを取って、カフェで作業をするノマドワーカーが邪魔かどうかについて忌憚のない意見を聞いてきました。
※アンケートはクラウドワークスのアンケート機能を利用して集計しています(アンケートの全結果はこちら)
先にアンケートの質問内容と結果からお伝えします。
気にならないと思う:46人
1時間以内:50人
2時間以内:14人
3時間以内:2人
何時間滞在してもいい:14人
※ノマドワーカーという言葉にピンと来ない人もいると思うので「ノートパソコンで仕事をしている人」という内容でアンケートを行っています。
回答をまとめると、邪魔なのか?気にならないか?の意見はほぼ真っ二つに分かれています。
また、混雑しているときの滞在時間は1時間くらいならOKということがわかりました。
さらにアンケートでは②の「滞在する時間は何時間までOKか?」の回答についての詳しい理由も深堀りして聞いてみました。
アンケートの結果と理由をもっと詳しく知りたいという方はぜひこの記事を読み進めていってください。
カフェの混雑時に1人でいるノマドワーカーについての意見まとめ
冒頭でアンケートの結果を簡単にお伝えしましたが、ではなぜそのような回答をしたのかをさらに深堀りして聞いていますので、その結果も紹介していきますね。
先に簡単にまとめると、
- 周りの空気を読んで一定の時間で店を出るべき
- 飲食店でよく2時間制があるから2時間くらいがベスト
- 店側が何も言わないのであれば、客である自分がどうこう言うことではない
というような意見が多い印象です。
それでは、それぞれの意見について見ていきましょう。
カフェの滞在時間は30分以内という人の意見
正直、空いていれば好きなだけいていいと素直に思えますが、自分が使いたいのに混雑していると、空けろよという気持ちと、自分は後から来たんだから、前に来ている人を尊重したいという気持ちの両者で揺れます。
でも、本音は空けてほしいので、飲食後にすぐに退店してほしいです。
30分あれば、休憩を含めて足りるのではと思います。<30代 女性>
カフェは食事だけではなく休憩するという場所でもあるのはわかるのですが、大体30分もあれば十分だと思うんですよね。
他にお客様がいて混雑してるなら、さっさと退店して席を空けてあげるべきだと思います。お店も商売なんですから。
<40代 男性>
カフェはあくまで飲食をする場所です。混雑時に周りも気にせず作業を続けるのは良くないと思います。
中には急いでいてすぐに利用したい人もいるはずです。
混雑してきたら、食事が済んでいる場合は速やかに別の空いているカフェに移動することや、長時間利用したいなら図書館などを利用するべきだと思います。
<20代 女性>
1人でも複数でも、カフェが混雑していたらさっさと飲んで立ち去るのがマナーだと思っています。
人の気持ちがわかるなら、そうすると思います。
仕事やパソコンは家でもすることができるので、混んでいるカフェでするのは非常識だと思います。
<30代 女性>
カフェの滞在時間は1時間以内という人の意見
混雑していないときのカフェなら、普通に1時間くらいはくつろいでいても大丈夫だと思います。
自分の場合は混雑している状況だと30分以内で出るようにしているのですが、パソコンを使っている人など、どうしてもその時間にやらなくてはいけない事情がある人もいると思うので、1時間くらいなら許容範囲です。
<40代 女性>
混雑しているときには席の占領はお店に迷惑なので、あまりにも長く滞在してしまうとお店が潰れてしまうことにつながりかねないからやるべきではないと思うのですが、カフェで休憩や待ち合わせ等での常識的な滞在はかまわないとも思います。
なので1時間以内くらいなら許されるかと思います。
<30代 男性>
混雑している事がわかれば、食事を取った場合1時間と換算して1時間をメドにした方がいいと思う。
並んで待っている人を横目に仕事や勉強はあり得ないと思う。空席が沢山ある時間帯は店舗が了承するなら問題ないと思う。基本、カフェは軽食&お茶をするところというのをわきまえた方がいいと思う。
<50代 女性>
飲み物だけでなく、食べ物を含めても1時間くらいが妥当かと思います。
私は結構人目を気にするタイプなので、混んでいる中でしたら、逆に落ち着かなく早く出たいです。即食べて少しゆっくりして、大体1時間くらいで出ます。
基本的にカフェで勉強出来ないタイプなので、何時間いてもいいは考えられないです。
<30代 女性>
カフェの滞在時間は2時間以内という人の意見
だいたいどこの飲食店でも、混雑している時は二時間制をとっているお店が多いからです。
そもそもカフェはゆっくりしたい時に入るものだと思うから、混雑していても二時間位はいても良いと思います。先に入店したもんがちだと考えます。
<30代 女性>
カフェが混雑している場合は他を探せば良い、その店に時間の縛りが無い以上、滞在時間は自由だし、自分もパソコンやスマホを使って長時間滞在する可能性はゼロではないので、利用者に邪魔とか言えない。
滞在時間2時間と答えたのは、自分の場合どんなに長くても2時間もあれば充分用事が済むので。
<50代 男性>
混んでいるのに4人がけの席に1人で座っている、長々と電話をしている、となると、30分でも「えーっ、困るなぁ」と思うが、1人がけや2人がけの席ならば、お店の人はどう思うかわからないが、2時間くらいならいても良いのでは、と思う。
<30代 女性>
2時間以内なら良いというのには条件がある意見です。
1つの商品だけの注文で2時間は良くないと思いますが、追加でドリンクなどを注文すればOKだと思います。
混雑している時には周りに気を遣い、きちんと一人分のスペースで作業していることも条件です。
<40代 男性>
カフェの滞在時間は3時間以内という人の意見
自分が席を確保できているのであれば、気になりませんが、待たなければいけない時は勉強やパソコン仕事をしている人が長く居座っていたら邪魔だなぁと思うと思います。
ただ、一応、その方たちもお客なので、3時間までなら許容範囲かなと思います。
<40代 女性>
1人で勉強やパソコン仕事をしている人もお客さんなので、基本的には気になりません。
但し、世の中には限度と言うものが有りますから、3時間を超えて滞在し続けるのは非常識だと思います。何事も節度が大事ではないでしょうか。
<40代 女性>
カフェには何時間滞在していてもいいという人の意見
リモートワークが多い中、営業中の合間、カフェの店舗での張り紙などの制限がなければ特に気になりません。
逆にお仕事をしながら食事をされていたりするのを見るとかっこいいなぁとも思います。
広い場所を堂々と使用していたりしなければ良いと思います。
<30代 女性>
店側で了承してるのであれば客がとやかくいうことではなく、それは各店によっての判断で成り立つと思います。
店は30分で退去してもらいたいのであればその旨を伝えるでしょうし既に出ていて席は空いているでしょう。
<40代 男性>
店側が制限時間を設けていないなら、何時間滞在しようと客の自由。混雑している中で、一人の客がそれに気を使って出て行ったところで、混雑が緩和されるわけでもなし。
それに、混雑しているといっても一日中混みっぱなしということもないと思うので。
<40代 女性>
コーヒー1パイで何時間もべらべらしゃべって、うるさい団体のおばさんよりはずっと良いと思います(またこういう人は声がでかい、目立ちたい)
一人の人はうるさくも無いですし、誰の邪魔もしていません。
おばさん連中は邪魔です。
<30代 女性>
「ノマドワーカーが邪魔か」という論争の答えは「理屈」と「感情」のバランス
ここまでカフェにいるノマドワーカーについての意見をまとめていきましたが、本当に色々な意見があり、どちらが正解という明確な答えは出せそうにないですね。
このアンケートを見た僕の感想としては、物事の判断を理屈重視で判断するか、感情重視で判断するかの分かれ目がこういうところに出るんだろうということです。
理屈重視の人は「店側がルールを出していないから何時間でもいい」「多くの店で2時間というルールがあるから2時間」というふうに理屈で説明できるもので判断するタイプ。
感情重視の人は「周りの人や店側の迷惑にならないように」とカフェの滞在時間を決めるタイプ。
どちらが正しいということはないですが、自分がどういうタイプなのかを知ることや自分とは反対のタイプがいるということを理解しておくことが重要なんだと思います。
なぜなら、人間は自分の理解できない他人の行動にストレスを感じてしまいますが、予め自分とは逆の考え方をする人がいるということを頭に入れておけば、許容量が増えてストレスに感じにくくなるからです。
そしてこの理屈と感情のバランスをうまく使いこなせれば、誰かを邪魔に思うようなネガティブな感情が生まれる回数も少なくなって、人生がよりよくなっていくんだと思います。
コメント