こんにちは、hirokiです。
自分のブログが検索順位はどれくらいなのか?どんなキーワードで検索されているかを調べるツール。
それが「Googleサーチコンソール」です。
今回の記事では、以下の内容でGoogleサーチコンソールを紹介していきます。
- Googleサーチコンソールとは
- Googleサーチコンソールの導入方法
Googleサーチコンソールとは
Googleサーチコンソールとは、Googleが無料で提供しているツールで、ブログのパフォーマンスの監視や管理をすることが可能です。
Googleサーチコンソールでできることは以下の通りです。
- サイトに訪れたユーザーがどんなキーワードで検索したのか分かる
- 自分のブログの検索順位がわかる
- Googleからペナルティを受けているか確認できる
- サイトマップを送信し検索されやすくする
- URL検査でインデックスを依頼できる
まだこの記事を読んでいる段階だと、よくわからないことも多いと思います。
まずは「Googleサーチコンソールってこんな機能があるんだ」と、さらっと知っておいていただければ大丈夫です。
Googleサーチコンソールの導入方法
それではさっそくGoogleアナリティクスを設定していきます。
今回はエックスサーバーでブログを作った想定での説明となります。
まずGoogleサーチコンソールのサイトへアクセスします。(「Googleサーチコンソール」と検索するとすぐに出てきます)
※最初にGoogleアカウントでログインを要求されるのでGoogleアカウントをでログインしてください。
【手順1】
サーチコンソールのサイトに入ると、プロパティタイプを選択するよう指示されるので『ドメイン』を選びます。
【手順2】
ドメインの部分に自分のブログのドメインを入力し『続行』をクリックします。
【手順3】
ドメインの所有権の確認という作業をしていきます。
2.に記載されているTXTレコードをコピーします。
【手順4】
続いてエックスサーバーを開き、『ログイン』→『サーバーパネル』と選択し、サーバーパネルにログインしていきます。
【手順5】
サーバーパネル内にある『DNSレコード設定』をクリックします。
【手順6】
今回設定する方のドメインを選びます。
【手順7】
『DNSレコード追加』のタブをクリックします。
【手順8】
種別の項目で『TXT』を選択します。
【手順9】
『内容』の部分にGoogleサーチコンソール上でコピーしたコードを貼り付け、確認画面へ進むをクリックします。
【手順10】
貼り付けが完了すると『DNDレコードの追加が完了しました』と表示されます。
【手順11】
Googleサーチコンソールの画面に戻り『確認』をクリックします。
【手順12】
設定したばかりだと『所有権を確認できませんでした』と表示されることが多いです。
OKをクリックしすると1つ前の画面に戻るので、時間を置いて再度『確認』をクリックしてみてください。
【手順13】
『確認』をクリックしてこの画像の画面が出てくれば設定完了です。
『開始』をクリックしてください。
【手順14】
Googleサーチコンソールのトップ画面が表示されます。
左上に記載されているドメインが正しく表示されているか確認しておいてください。
以上でGoogleサーチコンソールの設定が完了となります。
まとめ
以上がGoogleサーチコンソールの設定方法になります。
使い方や見方についての説明はここでは割愛しますが、今後ブログを運営していくにあたってGoogleサーチコンソールの活用は必須になります。
ぜひ上手に使いこなせるようになってくださいね。