こんにちは、hirokiです。
WEBサイトやブログを運営していくときに、絶対に無視することができないのが、SEO対策です。
SEOとは、Search Engine Optimization の略称で、直訳すると検索エンジンの最適化、つまり、あなたのサイトに対してのGoogleからの評価を高め、検索順位を上げる対策のことです。
ユーザーに好まれるサイトを作ることはもちろん大切ですが、Googleからも高い評価を得ることができるサイト作りというのも、しっかりと意識していかないといけません。
そこで重要になってくるのが「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」です。
Google Search ConsoleでSEO対策
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の略称でサチコなんていう風に呼ばれることもある、このツールですが、SEO対策には欠かせないツールとなります。一言で説明するならGoogleに好かれるためのツールといっても過言ではありません。
よくGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)とごっちゃになってしまうのですが、Google Analyticsは、アクセスしてくるユーザーについての解析。つまり「対ユーザー」ですが、Google Search Consoleは、Googleからどう評価されているかという「対Google」についてを調べることができるツールになります。
例えば、
- サイトに訪れた人がどんなキーワードで検索してきているのかを調べる
- Googleからペナルティや警告を受けていないかを確認する
- 「Feach as Google」検索エンジンへのインデックスをリクエストする
といったことができるようになり、とても大切なツールですので、しっかりと理解して使いこなせるようになってください。
Google Search Consoleの設定方法
Google Search Console にアクセスし、登録したいWEBサイトのURLを貼り付ける
所有権の確認するために「別の方法」を選択
HTMLタグを選択し、表示されているmetaタグをすべてコピー
WordPressをひらき、サイドバーのテーマの編集からテーマヘッダー(header.php)を選択
</head>タグの直前に、コピーしたmetaタグを貼り付ける
Search Consoleに戻り、確認をクリック
所有権が確認されましたと表示されればOK
以上で、Google Search Consoleの設定は完了になります。
あとがき
今回は「Google Search Consoleの導入方法!サチコでSEO対策!」というテーマで解説していきました。
この記事でGoogle Search Consoleの設定方法を覚え、ぜひ実践してみてください。
hiroki