こんにちは、hirokiです。
WordPressでブログを運営していくうえで、ブログのアクセス数を調べるツールがあります。
それが「Googleアナリティクス」です。
今回の記事では、以下の内容でGoogleアナリティクスを紹介していきます。
- Googleアナリティクスとは
- Googleアナリティクスの導入方法
Googleアナリティクスとは
Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールです。
「ブログの訪問者はどれくらいか」「訪問者はどこからアクセスしてきたのか」「PCで閲覧しているのか?スマホなのか?」などの情報を調べることができます。
ブログ運営をするにあたっての改善ポイントを見つけることができるので、必ず使いこなせるようになっていきましょう。
Googleアナリティクスの導入方法
それではさっそくGoogleアナリティクスを設定していきます。
今回はWordPressテーマ「Cocoon」を使った設定方法になります。
まずGoogleアナリティクスのサイトへアクセスします。(「Googleアナリティクス」と検索するとすぐに出てきます)
※最初にGoogleアカウントでログインを要求されるのでGoogleアカウントをでログインしてください。
【手順1】
画面中央の『測定を開始』をクリックする。
【手順2】
『アカウント名』を入力します。(他人に見られるものではないので、自分のわかりやすいものでOK)
『アカウントのデータ共有』のチェック項目はそのままで大丈夫です。
【手順3】
『プロパティ名』も自分のわかりやすいものでOKです。
これは分類するためのグループ名みたいなものなので、僕は「ブログ」っていうプロパティ名にしてます。
『タイムゾーン』や『通貨』は日本に設定します。
そして『詳細オプションを表示』をクリックします。
【手順4】
右上のボタンをクリックすると『ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成』という項目が出現します。
『ウェブサイトのURL』に自分のブログのURLを記入します。
下のチェック項目は画像のようにチェックしておいてください。
【手順5】
『ビジネス情報』を入力していきます。
これはアンケートのようなものなので、適当に自身に該当することにチェックしておけばOKです。
【手順6】
利用規約が出てくるのでチェックを入れて『同意する』をクリックします。
【手順7】
画像のような画面が表示されるので、中央にある『グローバルサイトタグ(gtag.js)…』の横にある下矢印をクリックします。
【手順8】
グローバルサイトタグが表示されるので、このコードをすべてコピーします。
【手順9】
WordPressを開いて『Cocoon設定』をクリックします。
【手順10】
『アクセス解析・認証』のタブをクリックします。
【手順11】
『その他のアクセス解析・認証コード設定』の『ヘッド用コード』の部分にさきほどコピーしたコードをすべて貼り付けます。
【手順12】
最後に忘れずに1番下にある『変更をまとめて保存』をクリックします。
以上でGoogleアナリティクスの設定は完了となります。
まとめ
以上がGoogleアナリティクスの設定方法になります。
使い方や見方についての説明はここでは割愛しますが、今後ブログを運営していくにあたってGoogleアナリティクスでアクセス解析をするのは必須になります。
ぜひ上手に使いこなせるようになってくださいね。