ブログのコピペとリライトの違いと書き方を理解する
こんにちは、hirokiです。
ブログの記事を書いていくうえで大事になってくるのが、オリジナルの文章を書くということです。人が書いた記事を転用なんて絶対にしてはいけないです。
ただすべてがオリジナルで文章を書くというのは非常に難しいことですし、それには努力や才能も必要になってくるかもしれません。
そこでブログ記事を書くときにしてほしいのが「リライト」です。
コピペとリライトとは
まずコピペとリライトの違いについて簡単に説明していきます。
- コピペ:他人の文章や記事をコピーしてそのまま転用してブログに掲載すること
- リライト:文章や記事の情報を自分の意見を交えて書き直すこと
何も知らない人からするとどっちも転用しているように思えるかもしれませんが、この2つには明確な差があります。
他人の記事や文章には著作権があるので、そのままコピペするのは禁止です。
コピペは原則禁止!ただ引用であればOK
コピペは禁止といいつつも、コピペしていいこともあります。それが引用です。
例えば、人の発言や文章に対して自分の意見を書くときに、その文章がないとわかりにくいことがありますよね。
それに有名人の発言をコピペはダメだからといって、勝手に改変してしまうのはもっとよくないです。
引用のルールは?
引用のルールは以下のとおりです。
1 すでに公表されている著作物であること
2 「公正な慣行」に合致すること
(例えば引用を行う「必然性」があることや,言語の著作物については
カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること。)
3 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
(例えば,引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確で
あることや,引用される分量が必要最小限度の範囲内であること)
4 「出所の明示」が必要引用元:著作権テキスト(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/pdf/h28_text.pdf
上記のことを必ず守って引用するようにしてください。
あとがき
今回はコピペとリライトの違いについて簡単に説明していきました。記事だけだとざっくりとした説明だったので、動画も見てみてください。
必ずコピペ、リライト、引用の違いを理解してブログ記事を書くようにして、誰からも好かれるブログ運営ができるようになってください。
hiroki