アフィリエイトを教えてくれる人(メンター)からコンサルを受けたいけど、誰から教わればいいの?
そんなふうにお困りの方へ、「アフィリエイトを教えてくれる人の探し方」と「アフィリエイトのコンサルを選ぶコツ」を紹介します。
この記事を読むことで以下のようになります。
- 自分にぴったりのメンターからコンサルを受けることができる
- 悪質で詐欺のようなコンサルに騙されなくなる
- そもそも、あなたにコンサルが必要かどうかも判断できる
こんにちは、hirokiです。
僕は数年前まではアフィリエイトなんて何も知らない普通のサラリーマンでしたが、素敵なメンターに出会い、マンツーマンのコンサルを受けて稼げるようになりました。
アフィリエイトで成果が出るか失敗するかは、「どんなメンターから」「どんなコンサルを受けるか」この2つによって大きく影響します。
今回は実際にメンターからアフィリエイトを教えてもらって成功した僕が、メンターとコンサルの選び方を実体験を元にお伝えしていきますね。
これを知らないと、悪質なコンサルに騙されて取り返しがつかなくなることもあるので必ずチェックしてくださいね。
アフィリエイトを教えてくれる人(メンター)とコンサルとは?
そもそもアフィリエイトを教えてくれるメンターとコンサルについて、ちゃんと理解できていない人もいるので解説していきますね。
アフィリエイトのメンターとは?
メンターとは、仕事上(または人生)の指導者、助言者の意味。
メンターって聞き慣れない言葉だと思いますが、ざっくり言うと「先生」ということです。
アフィリエイトのメンター=アフィリエイトの先生と頭の中で変換して大丈夫です。
僕も初心者だったときはメンターから、ブログを立ち上げる方法、稼げる仕組み、記事の書き方、などあらゆることを教えてもらいました。
教えてもらう方法は基本的に通話やチャットなどオンラインでコミュニケーションを取るのが一般的ですね。
アフィリエイトのコンサルとは?
専門家の立場から相談にのったり指導したりすること。また、企画・立案を手伝うこと。
コンサルはコンサルティングの略で、アフィリエイトのやり方を教えてもらうことです。
コンサルティングの定義は曖昧なので、どこまで詳しく教えてもらえるかは人によって変わってきます。
ブログを作るところから丁寧に教えてくれる人もいれば、アドバイスだけをする人もいるので、コンサルを受けるときはしっかり見極めて選ばないといけないです。
コンサルの料金相場はどれくらい?
メンターを見つけてコンサルを受ける値段は人によって決まるので、明確な相場がありません。
人によっては10万円くらいでコンサルをする人もいますし、100万円以上という人も存在します。
コンサルは知識や経験を伝えていくものなので、コンサルをする人が自由に値段をつけることができるので、これだけ値段に大きな差があります。
僕もアフィリエイト初心者のメンターとして、数多くのクライアントさんのコンサルを引き受けてきましたが、教える内容や期間によって変動しています。
僕自身や、僕の周りのアフィリエイトを教えている人の話を聞く限りでは、30万〜50万くらいが相場なのかなという感じです。
ジムでパーソナルトレーニングを受けたり、パソコンの学校でITの資格の勉強をするのも、だいたい30万〜50万くらいの金額ですよね。
体を鍛えることと、自分で収益を生み出す力を手に入れること、どっちが価値があるかと考えたら、やはりアフィリエイトのコンサルのほうが価値があるので、そう考えると決して高くないのではないでしょうか。
メンターとコンサルを探すにはどうすればいい
まずアフィリエイトを教えてくれるメンターやコンサルを探すのは、自分でインターネットで検索して探すのが1番です。
なぜなら、アフィリエイトで成果を出している人ということは、自分のブログに求めている読者を集めることができる人じゃないといけないので、ネットで検索しても出てこないような人では実力不足だからです。
とくに昔の検索エンジンと違い、現在は検索の仕組みが非常に高いレベルに進化しているため、悪質なブログや内容が薄っぺらいサイトは、検索で上位に表示されないようになってきています。
なかには広告費を払って広告で露出している人もいますが、お金をかけて集客しているということは、実力に見合わない人もいるので注意が必要です(もちろん素晴らしい人もたくさんいます)
アフィリエイトを教えてくれる人の間違った探し方
アフィリエイトを教えてくれる人の探し方でおすすめできない、間違った方法を紹介しておきます。
それは誰かのメルマガや、商材・ツールに登録した結果で出てくる人物を選ぶことです。
これも広告費をかけて露出するのと同じで、メルマガで紹介されている人はお金を払って紹介してもらっていることが多いので、実力が伴っていない人に遭遇する危険があります。。
広告と同じで素晴らしい人もたくさんいるのですが、メルマガ広告や号外広告は、お金を払えばだれでも出せるものなので、悪質な人が混じっている可能性が多いので注意してくださいね。
信用できるメンターやコンサルを選ぶ7つのコツ!
アフィリエイトを教えてくれる人を探す方法はネット検索で探したほうがいいとお伝えしましたが、かなりの数のブログやサイトが出てくるので、誰にお願いするか判断に迷ってしまうことがあります。
そこで僕が考える、メンターやコンサルの探し方のコツをお伝えしますね。
この基準をしっかり満たしていれば、あなたにぴったりのメンターからコンサルを受けることができるはずです。
①最新の情報をブログで発信している
1つめは最新の情報を発信しているかです。
アフィリエイトだけでなく、インターネットの情報や流れは非常に早く、1年前に流行っていたものが、今では古くなって利用されないなんていうことも珍しくないです。
だからこそアフィリエイトを教える側の人は必ず最新の情報をチェックして発信していくべきだと思います。
例えば、未だにGoogleアドセンスの2次審査についてのことを発信しているブログが見受けられますが、アドセンスの2次審査って少し前に廃止されているんですよね。
古い情報を発信している人には十分注意するようにしてみてください。
②自分のサイトのデザインにこだわっている
自身のブログのデザインにこだわっているかも、判断基準の1つとして非常に大きいポイントです。
自分のブログって、いうなればWEB上の自分のお店なんですよね。
あなたがお店でご飯を食べるときに、キレイでおしゃれなお店と、見た目を一切気にしないお店のどちらかを選ぶってなったらキレイなお店を選びますよね。
デザインにこだわることができないような人であれば、コンサルの内容も質が低い可能性があるので、しっかりデザインされている人を選ぶようにしてください。
③人間の楽をしたい気持ちを煽ってこない
「コピペだけで稼げる」「1クリックだけで稼げる」というような人は絶対に選ばないようにしてください。
そういう楽をして稼げるノウハウが絶対ないと言い切ることはできませんが、WEBに限らず世の中のほとんどのビジネスは努力なしに成功できることはないです。
もし仮に簡単に稼げるノウハウがあったとしても、それはあくまで一時的に稼げるだけで、一生安定して収入を得ることはまずできないはずです。
それに、本気で収入を得たいのであれば、稼げるやり方を知るよりも、何度でも0から収入を生み出す本質的な力を身につけたいですよね。
そのためには当然、時間、お金、労力を使って努力をしていかないといけないです。
④努力が必要であるということをちゃんと伝えている
3つ目の『人間の楽をしたい気持ちを煽ってこない』に通じるものがありますが、努力が必要であるということをしっかり伝えている人が信頼に値すると思います。
アフィリエイトを含めてビジネスで成功している人は、多かれ少なかれ失敗を重ねて成長しています。
僕も昔、とあるビジネスに軽い気持ちで参入して痛い思いをした経験がありますが、その失敗があったからこそアフィリエイトを始めるときは、正しいやり方を教えてくれる人、正しい努力を継続することの必要性を理解しているメンターを探し出すことができました。
そのおかげで現在では、会社を辞め独立することができましたし、今でもメンターと連絡を取ったり、情報交換をして良い関係を築いています。
ノウハウを教えたから終わりという希薄な関係ではなく、ビジネスや生き方まで学び、一緒に成功していけるような人間関係を築けたほうがいいですよね。
⑤顔写真や素性を出している(特定商取引法に基づく表記)
顔写真や、素性を出しているのは信頼を置けるポイントのひとつですよね。
人を騙そうとする人は堂々とと顔写真や名前を出せないです。(名前と顔を出していて、それでも悪質な人はたくさんいますが)
とくに「特定商取引法に基づく表記」を記載していない人はビジネスをやる最低限のことができていないということなので、アフィリエイトを教えてもらうのは論外といってもいいと思います。
⑥悪口や偏った批判、汚い言葉や表現を使っていない
これは特に僕がメンター選びのときに、意識していたことなのですが、誰かを批判したり、汚い言葉を使う人は印象がよくないです。
ネットビジネスで成功している人って「一生社畜のままでいいの?」のように会社員を批判してきますが、それは会社員として働く人にものすごく失礼な物言いだなと思います。
僕も現在は会社を辞めて働いていますが、その働き方が必ずしも正しいというふうに思っているわけではありません。
もちろん過去の僕のように、好きでもない仕事を続けている人には、本当にそれでいいの?と思う気持ちはありますが、選んで会社の仕事をしている人はすごく素敵だと思います。
自分の存在を優位に立たせるために、人の悪口や偏った批判、汚い言葉の罵詈雑言は、自分に向けられた言葉じゃなくても嫌な気持ちになるものなので、そういった人にアフィリエイトを教えてもらいたいとは思わないですね。
⑦直感が1番大事
アフィリエイトを教えてくれるメンターやコンサルの選び方をいくつか紹介してきましたが、最後に信じられるのは自分の直感です。
いろいろ、実績や条件を見て選ぶよりも「なんか良い雰囲気だな」「なんとなくこの人が良さそう」というように、直感を信じたほうがうまくいくんですよね。
あきらかに質の低そうな人じゃなければ、ネット上には素敵な人がたくさんいますので、ぜひ直感を信じてメンターを探すようにしてみてください。
hirokiのコンサルはどんな感じ?
ここまでアフィリエイトを教えてくれるメンターやコンサルの探し方についてお伝えしてきましたが、改めて以下の7つはぜひ意識するようにしてみてください。
- 最新の情報をブログで発信している
- 自分のサイトのデザインにこだわっている
- 人間の楽をしたい気持ちを煽ってこない
- 努力が必要であるということをちゃんと伝えている
- 顔写真や素性を出している(特定商取引法に基づく表記)
- 悪口や偏った批判、汚い言葉や表現を使っていない
- 直感が1番大事
よく「hirokiさんはコンサルをやっていないんですか?」というふうにお問い合わせをいただきます。
僕は現在、表立ってコンサルの募集というのはしていなくて、僕のメルマガ読者さん限定で不定期で募集させていただいています。
あまり大々的に募集をかけてしまうと、僕の手が足りなくて1人1人をしっかりサポートできなくなってしまうんですよね。
もし僕のコンサルに興味があるのであれば、まずは僕の無料メルマガにご登録いただければと思います。
メルマガでしか話せないことや、無料プレゼントもありますよ。