「Googleアドセンスでブログをほったらかしでも稼ぎたい」「もう記事を書くのは疲れた」そんな問題を解決していきます。
こんにちは、hirokiです。
ブログアフィリエイトで稼ぐ1番理想の状態は記事を更新しなくてもほったらかしで稼ぐことですよね。
ただ、一般的には、Googleアドセンスは収益の自動化がしにくいというふうに言われています。
ですが僕はGoogleアドセンスが自動化しにくいとはまったく思っていません。
僕が運営している1つのブログは7ヶ月間一切記事を更新していませんが、Googleアドセンスのみの収益で毎月安定して5万円を稼いでいます。
実際にどうやって7ヶ月放置で毎月5万円の自動収益化を発生させているのかを解説していきます。
Googleアドセンスでほったらかしで稼ぐブログのジャンルを紹介
では実際にGoogleアドセンスでほったらかしにして稼ぐにはどうすればいいのか、僕の実例をもとに紹介していきます。
今回紹介するブログは、音楽についての特化型ブログです。
音楽の特化型ブログにした深い理由はありません。
単純に僕が音楽を聴くのが好きだから、興味のあることについてブログを作ってみたいと思ったというだけですね。
ただ1つだけ勘違いしてほしくないのが、僕は音楽について「聴くのは好き」「興味はある」というだけで、専門知識は何一つ持っていないということです。
つまり、テレビで音楽番組を見る、たまにライブに行く程度のフツーの音楽ファンということです。
そんな音楽について興味のある、素人がどんな音楽ブログを作ったのか、それは、自分の好きなアーティストやバンドの豆知識やプチ情報をまとめたブログです。
具体的には、『アーティストの出身や経歴などの基本情報をまとめる』『ライブの出演情報を調べてまとめる』『人気の曲を紹介する』といった内容で、つまり、インターネットで調べれば誰でも書けるということですね。
ブログの記事数・文字数・運営期間は
続いて、今回紹介するブログの記事数と運営期間について紹介します。
ほったらかしで稼げるといっても、
- どうせ何年も運営してドメインのパワーがめちゃめちゃ強いからできるんでしょ?
- 今から始めたってそんなことできないでしょ?
というふうに思う方もいるかもしれませんがそんなことはまったくありません。
ブログの運営開始は2017年4月から新規ドメインで運営していて、2017年11月以降7ヶ月間も記事を一切更新していません。
記事数は190記事です。
物販アフィリエイトよりは記事数は多いかもしれませんが、文字数は2000文字程度の記事を量産するだけなので、そこまで苦ではないです。
7ヶ月放置で毎月5万円の自動収益化ブログを作るうえで外せないポイント!
それでは実際に、この特化ブログをどうやって作っていったのか具体的な流れをお伝えしていきます。
ポイントは、トレンド×ロングです。
トレンドとは短い期間ではあるけど、アクセスが集中的に多く集まるネタのことです。
短期的にアクセスが爆発するというメリットがある反面、その時期を過ぎてしまったらアクセスがほとんど来なくなるような記事ネタになります。
具体的に今回の音楽ブログでいうと、CDの発売日、DVD発売日、ライブ情報などが該当します。
ロングとは息が長く、年間を通じて安定してアクセスが集まるネタのことです。
ロングテール、ロングレンジ、とも呼ばれ、アクセス数が爆発するわけではないですが、安定して一定量のアクセスが担保できます。
具体的に今回の音楽ブログでいうと、アーティストの基本情報(経歴、出身など)、人気曲まとめ系の記事、使用機材などが該当します。
このトレンドとロングをうまく組み合わせることで、3ヶ月〜半年程度で記事をほとんど更新しなくても、ほったらかしで稼げるブログを作ることができます。
ほったらかしにできるまでの流れ
それではGoogleアドセンスでほったらかしで稼ぐまでにおこなってきた流れを具体的に紹介していきます。
今回お伝えするのは、ブログの立ち上げの最初の1ヶ月〜6ヶ月に狙っていった記事ネタのポイントです。
1〜2ヶ月目|マイナーアーティストのトレンドネタを狙いまくる
まずブログ立ち上げ当初から2ヶ月目くらいまでどんな記事ネタを入れたかを説明します。
ブログをすでにやったことがある人ならわかると思いますが、新規ドメインでブログを作ると、最初はほとんど検索順位で上位に上がることはできません。
自分よりあとから書いたライバルブログに検索順位を抜かれるなんてことも当たり前です。
なので、ライバルの少ないマイナーなアーティストやバンドのライブ情報や、発表された新曲についての記事を書きました。
ライブ名や新曲の名前は、世の中に新しく生まれる言葉なので、そのキーワードを使って記事を書いている人はいません。
なのでライバル不在で自分のブログを上位に表示させやすくなるという特徴があります。
3〜4ヶ月目|有名アーティストのトレンド+ロングネタを入れる
トレンドネタでアクセスを一定期間であってもアクセスを集中させることができたので、今度は少しずつロングのネタを入れていきます。
特定のアーティストやバンドをいくつかピックアップして、そのアーティストのファンが知りたいような豆知識などをネット上から拾ってきて、自分の意見を交えて紹介するということですね。
さらにトレンドのライブや新曲についても、有名アーティストで書いても上位に表示しやすくなっているので、そういったネタも合わせていきます。
これがトレンド×ロングの特徴で、短期的爆発と、長期的安定の両方をバランスよくいれることでブログのパワーを強くしていくことができます。
5〜6ヶ月目|「このアーティストについて知りたければ俺のブログを見ろ!」状態にする
そして5ヶ月目に入ったあたりからはロングネタをたくさん入れるようにしています。
ポイントは、アーティストやバンドをピックアップして、そのアーティストのあらゆる情報を網羅した記事を作っていきます。
そうすることで、そのアーティストについて知りたいと思った人は、僕のブログのいろんなページを回遊して読んでくれるので、滞在時間やPV数が伸びやすいというメリットがあります。
1人のアーティストについて「とにかくなんでも知りたい」というのがファン心理なので、そういった人が訪れてくれるようになります。
結果、ブログのファンを獲得することができ、ほったらかしにしていても稼げるというふうになるということですね。
まとめ
今回は、「Googleアドセンスでほったらかしで稼ぐ方法!7ヶ月放置で毎月5万円の自動収益化ブログの作成手順」というテーマでお話ししていきました。
僕が実際に運営しているGoogleアドセンスのブログはこれからもずっと稼ぎ続けると思いますし、半年放置できるのであれば、その間に他のブログを作ることもできます。
5万円のブログを10個作ったら50万円です。
ぜひほったらかしでも稼げるブログの作り方をマスターできるようになってみてください。