20代を心の底から楽しく生きるために僕が実践した5ステップ

自分の人生が全然楽しくない。20代をもっと楽しく楽しく生きる方法ないかな

今回はそんな悩みを解決できる5つのステップを紹介します。

 

こんにちは、hirokiです。

僕は現在ノマドワーカーとして、自宅や近所のカフェでマイペースに働くライフスタイルを送っています。

会社の仕事、苦手な人間関係、目覚まし時計、満員電車、など自分のストレスになるものは自分の人生からほとんどを排除してしまったので、ストレスなく毎日が楽しいと思っています。

 

でも元々は、会社の仕事や苦手な人間関係に苦しみ、20代はずっと楽しいと思えない日々を過ごしていました

28歳のときから本気で自分の人生を見直す機会があり、そこから自分の人生を楽しく過ごせるように変わってきたので、その方法を僕の体験談を交えながら5つのステップでお伝えしていきますね。

 

目次

20代を楽しく生きるための5ステップとは

僕が20代を楽しく生きるために実際にやってきた5つのステップは以下のとおりです。

  1. 今の自分に点数をつけてみる
  2. 人生が楽しいと感じられない原因を探る
  3. 余計なものを捨てるための環境を整える
  4. 何に努力するのかを決める
  5. 努力する過程を楽しむ

先にざっくり答えを言うと、自分が何に楽しいと感じるのか、どんな価値基準を持っているのかを知ること。

 

そして、それを阻害するものを人生から取り除いていき、自分にとって大切なものに努力をしていくいう感じですね。

ここからさらに詳しく紹介していきます。

 

ステップ1:今の自分に点数をつけてみる

あなたが今の自分の人生に点数をつけるなら何点をつけますか?

仕事、人間関係、恋愛、家族、時間、お金、健康など、項目を分けても大丈夫です(仕事は40点、人間関係は60点みたいな)

 

受験勉強でもそうだったと思いますが、試験に合格するというゴールを目指すからには、まず自分が何点取れて、合格までにどれくらいの点数が足りないかを把握しないといけないですよね。

 

ただこの自己採点で注意しないといけないのが、点数の付け方は自分の価値基準に従うということです。

世間が決めたルールや正しさに惑わされないようにしてください。

 

一般論では「友達が多いほうがいい」「お金は多いほうがいい」と思われることが多いですが、それってあくまで一般論であってすべての人に当てはまるわけではないですよね。

例えば僕は、友達は信頼できる人が2、3人いれば問題ないと思っていますが、お金はしっかりと自分で稼ぐ力を身につけて、毎月の収入や貯金を気にしないで生活できるようにするべきだと思っています。

 

このように、自分自身に点数をつけるうえで、自分が楽しいと満足できる100点満点の状態を具体的に把握しておくことで、目指すべき道筋も見えてきます。

なので自分の心の声に従がって、何点をつけることができるのか考えてみてください。

 

ステップ2:人生が楽しいと感じられない原因を探る

続いてやることは、自分の人生が楽しいと感じられない原因を探ることです。

人生を楽しくする方法を探す前に、楽しさを邪魔する存在を排除していくことのほうが大事だと思います。

 

誰でも一度は経験があると思うのですが、なにか不安や心配ごとがあるときって、普段なら楽しめるものも、心から楽しむことができなくなってしまいますよね。

こういう不安や心配がある状態だと、人生を楽しむことができるモノやコトに出会っても、スルーしてしまう可能性があります。

 

人間の悩みはざっくり分けると、人間関係、恋愛、健康、美容、仕事、お金のどれかには分類されると思いますが、この中であなたにとってストレスになっていることはありませんか?

ちなみに僕にとって1番のストレスの原因であり、楽しいと思えない原因は会社の上司との人間関係でした。

 

また、原因を探ることも、ステップ1と同様で世間が言う正しさやルールに惑わされないようにしてみてください。

会社の上司がストレスに感じるけど、会社を辞めることなんてできない。というふうに最初から諦めていては何も変えることはできません。

 

できるできないは一旦横に置いてまずはどんなものでも人生が楽しくないと思える原因を探してみてください。

 

ステップ3:余計なものを捨てるための環境を整える

ステップ1で自分にとって楽しい人生はどういうものかゴールを決め、そのゴールに対して自分が今何点くらいなのかを把握。

ステップ2でその楽しいものを邪魔する原因を探りました。

 

続いて行うのが、ステップ2で見つけた人生を楽しく思うことを邪魔する余計なものを捨てるための環境を整えることです。

例えば会社の人間関係に不満があるなら、転職を考えたり、会社以外のコミュニティを探してみることです。

 

人生を楽しくするということは自分を変えることになりますが、自分の意思だけで自分を変えるというのは正直かなり難しいです。

英語を覚えるときに自分の意思だけで勉強するのは難しいですが、留学して英語を喋らないといけない環境に身を置けば自然と英語が身につくのと同じですね。

 

僕の場合は、今まで何度も転職(20代で4回も…)したのですが、心から満足できる職場に出会うことができませんでしたので、会社に頼らずに自分1人で収入を得る方法を探すことにしました。

とはいえ、いきなり会社を辞めて独立ということはできなかったので、副業で稼げるブログからスタートしています。

 

副業を始めたことのメリットで、今までは収入を完全に会社に依存していたので、会社の飲み会や人間関係を我慢していたのですが、どうせいずれ辞める会社だと思えるようになって気が楽になりました。

自分にとって余計なものなくせるようにするには、簡単にいかない部分もありますが、ぜひ少しでも環境を変えるチャレンジをしてみてください。

 

ステップ4:何に努力しするのかを決める

ステップ4でやることは、人生を楽しくするために努力をすることです。

自分の人生を楽しく変えるためには、何もしないで待っているだけではなく、何か新しいことを始めることが必要となります。

 

その新しいことをするためには、当然、時間・お金・労力などを少なからず投資していくことがおすすめです。

なぜなら、「ちょっとだけやってみようかな」って軽い気持ちで始めたものはだいたいうまくいかないですし、すぐに飽きてやめてしまうからです。

 

僕も過去には、英語、筋トレ、ダイエット、資格の勉強など、新しいことにチャレンジしようと思いましたが、軽い気持ちで始めた分、簡単に挫折してどれも継続することができなかったです。

 

ステップ3でもお伝えしましたが、僕の場合はブログで情報を発信することが新しいチャレンジでした。

自分の働き方や人間関係に疑問を感じ人生を楽しいと思えなかったときに、新しくブログで情報発信をして収入を得る方法を知り人生を大きく変えることができています。

 

そしてブログを実践する時間、作業にかかる労力、お金をかけて知識を学ぶことなどの自己投資をしてきたことで成功することができ、楽しい人生を歩むことができています。

 

ステップ5:努力する過程を楽しむ

最後にやってほしいのが、ステップ4で決めた新しく始める努力の過程を楽しむということですが、人生を楽しくする1番の方法がこのステップ5といっても過言ではありません。

なぜなら人が人生を楽しいと感じることは『充実感』を感じているときだからです。

 

今、自分は成長している、理想の状態に向かって進んでいる、そう思えていれば、どんな作業や練習も楽しく感じることができるようになります。

逆に世の中の多くの人が【努力=辛い】というふうに思っていますが、それは完全に思い込みだと僕は思っています。

 

辛いと思う努力は、自分に向いていないことをやっていたり、努力した先に得られる未来が自分の求めているものじゃない可能性があるので、もし今辛い努力をしている場合は、努力の方向を変えることをおすすめします。

 

また、決めたところにたどり着くことがすべてとは思わないことも大切です。

結果ばかりにフォーカスすると、うまくいかなかった努力がすべて失敗になってしまうからです。

 

僕は基本的に「失敗」という概念はないものと考えていて、「失敗」ではなく「経験」というふうに捉えています。

もちろん僕も人生を歩んでいる途中で何度も道を間違えることもありましたし、嫌な想いをしたこともあります。

 

でもそういう遠回りがあったからこそ、今の自分があると心から言うことができます。

なので、失敗を恐れることなく、新しいことにチャレンジし、その努力をしていく過程を楽しむようにしてみてください。

 

まとめ

今回は、20代を楽しく生きるための5ステップととして、実際僕がやってきた方法をお伝えしました。

あらためて5つのステップを復習すると以下のとおりです。

  1. 今の自分に点数をつけてみる
  2. 人生が楽しいと感じられない原因を探る
  3. 余計なものを捨てるための環境を整える
  4. 何に努力するのかを決める
  5. 努力する過程を楽しむ

もちろんこのやり方がすべてとは思わないですし、人それぞれ楽しさの定義も違うと思いますが、もし20代でこれからの人生を楽しく生きたい思っている人にとって少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次